2025年5月新月参り④ 貴船神社編(お悩みは何処も同じ~)

おはようございます。

今日はほぼ一日雨のようですね~。

さて新月参りレポ―ト続きです。

サナート・クマラ様からのお話を見逃した方は、こちらから。

『2025年5月新月参り③ 深いお話を伺った魔王殿から貴船側へ』おはようございます。今日は朝の時間帯に太陽が見れるようですね~。   さて新月参りレポートの続編デス。地球感謝ワークや不動堂のお手伝いを見逃した方はこちらから…ameblo.jp

本日は貴船編。一気にいきますビックリマーク

貴船神社は観光客でにぎわっていました。

写真映えする場所に海外の方は、集まるんでしょうね~。

まずは神様にご挨拶を。

お手伝いは、今時どちらの神社でも悩まれている事と同じでした。

右回りと左回りに回転している2つの渦を、一つの渦に戻す事。

これは定期的に修正しないといけないと思います~。

お社はないと思うんですが、こちらに素戔嗚尊様が何故かいらっしゃるんですよ。

参拝当日に夏至参りに必要なモノを渡すと仰ってました。

ご神木様も青々と、お元気そうでした音譜

奥宮

神様にご挨拶を。

お手伝いを伺った時、龍神様がお出ましになって、夏至参りの守りに龍を1頭貸し出そうと仰って下さいました。

そして天皇家と関りのある子供さんに衣装を着せて、この子供を同行させてくれ。。とのご依頼がありました。

有難うございます。了解しました。

そして仰ったのが、境内では次元の扉が開いて、様々なものが出入りして慌ただしいのだ。。との事。

そう言えば、馬に乗った武将さんがどこからともなく現れて、こんな話をしてくれましたっけ。

地図を見せて、この辺りに当時大切なモノを埋めた。

巻物っぽいんですが、仲間たちと書いた血判書みたいな感じで、仕えていた殿様に渡す予定だったのに、渡せなかったらしいです。それを今でも悔やんでいる的な事でした。

そうですか~。出来るだけ早期に見つけられるといいですね。。 と話してたんですよ。

貴船の奥宮では珍しいなと思っていたのですが、そういう事でしたか。。

参拝当日は、こちらでお気に入りの場所を見つけてもらって再び地球感謝ワークをして頂きました。

気持ち良かったですよ~おねがい

結社

イワナガヒメ様のお手伝いは、こちらの鳥居をくぐると、気持ちが晴れやかになる様にエネルギーを整えてほしいというご依頼がありました。その前向きな気持ちでお参りをしてもらいたいのだって。

縁結びで有名ですから、もしかしたら思い詰めてお参りされる方もいらっしゃるのかもしれませんね。

(神様は、どんよりはお嫌いですから。。)

姫様から預かった白い花を、沢山鳥居に結び付けておきました。

そしてここで、そういう事かビックリマーク と気づいたことがあります。

イワナガ姫様は、参拝するたびに境内に花が欲しい。華やかにしたいとよく仰ってたんです。

姫様がお好きなのかな~と思っていたのですが、参拝される方の気持ちを上げるための花だったんですね。。

本当に、お優しいですラブ

そして夏至参り準備をイワナガ姫様もして下さいました。前髪を切りそろえて下さって、花冠を付けてくださいました。

有難うございます。

この日は二人という事もあり、行程がサクサクと進み、貴船参拝後にランチすることに。。

美味しかったです音譜

5月新月あたりは、毎年雨が結構降るんですが、今年は太陽の日差しを感じる良いお参りとなりました~。

この日を整えて下さった高次の存在の皆様有難うございました。

鞍馬寺、貴船神社に関係する全ての神仏様、沢山応援エネルギーを下さり、有難うございましたラブラブ

(当日朝、私も何故か重たい気分だったのですが、九十九折参道を進むうちに消えていきました。。)

そしてご参加いただきましたK様、有難うございました。

K様から頂いたご感想

今日も、あきほさん独り占めでありがとうございました(ありがとう)

久しぶりの鞍馬寺さんと貴船さん、初めての由岐神社さん、どこも居心地が良くて、満ち満ちた気持ちで一杯でした。 

帰りの電車は爆睡で、やはりそれなりには疲れてたみたいです笑 

鞍馬寺さんや、潜在意識のお掃除の時は、とにかく頭がスッキリするイメージでした。 

エネルギー的には、貴船の奥宮が1番感じました 地面からの圧倒的なパワーに心臓がドキドキ 

宇宙地球に感謝の1日です。 こんな素敵な場所を守っていきたいと、しみじみ感じました。 ありがとうございました。

楽しんでいただけたようで、良かったです。

そりゃあれだけ歩けば、疲れますよ(笑)。

地球感謝ワークは何処でもできますから、自分のご縁のある場所でふと思いたった時にやってみてください。

地球さんが無条件の愛を下さることでしょうキラキラ虹

駆け足で貴船をまとめました。

次回は参拝後のあれこれ編です。

お楽しみに~音譜