2025年夏至参り始まりの地巡礼⑥ 桜島編

おはようございます。

今日は午後から雨のようですね~。

さて夏至参りレポート、今日からようやく二日目(笑)に入ります。

元々鹿児島神宮のあった場所に立つ石體神社を見逃した方は、こちらから。

『2025年夏至参り始まりの地巡礼⑤ 鹿児島神宮下編』おはようございます。今日は晴れたり曇ったりの一日になりそうですね。   さて夏至参り続編デス。(このペースでいくと、まとめ編までなかなかたどり着けないので(笑…ameblo.jp

二日目の朝、雲行きの怪しい天気の中で向かったのが桜島です。

こんなフェリー船で向かうところ15分で、到着します。

到着前から強い雨が降り出し、ターミナルに着いたころには傘が役に立たないほどの土砂降りに。。

(雷も鳴っているしあせる

少し落ち着くのを待って、出発した私達です。

向ったのが、徒歩2、3分先にある月讀神社。

(足元の石段を、勢いよく水が流れ落ちていました(笑)。)

参道

神様にご挨拶を。

今回月讀神社に参拝された方の殆どがTSUKUYOMIサポートに参加されている皆様でしたので、神様は大層歓迎されてましたよおねがい

お手伝いの際、月読尊様は桜島の火山口とマグマの様子を見せて下さいました。

活火山らしいエネルギッシュな感じを受けました。

そしてマグマの流れを新しく作りたいのだ。。と仰ったのです。。

そう言えば別の高次の存在が、いつだったか海底火山の噴火を気にされていたので、こちらも関係してくるのかな? と思い、

神様の指示通りに新たな道をイメージしつつ、エネルギーを下ろしておきました。。

(夏至参り前後からトカラ列島や鹿児島も地震が群発しています。大事に至りませんようにお願い

そして大隅半島に繋がる桜島の方向に、エネルギーを下ろしてほしいとのことでした。

見えた感じではお掃除と、必要な過去のモノを掘り出す感じかな~?

神社内では、展望台と参道をエネルギー的に整えるという事でした。

展望台に神様と一緒に立ち、昔はみんなこの場所を目指して遠くからやってきたんだよーと教えて下さいました。

そして当時のように、境内に民族のシンボル的なモノを幾つか立てました。

実はこの参拝をチャネリングしているうちに、民族のシンボルを何度も見せてもらっていたんです。

長くなるので、その話はまたいつか~(笑)。

展望台へ

右下の写真は、向津媛様に祈りを捧げているところです。

月読尊様に依頼されていたお仕事の一つ。

たまたま(たまたまじゃないけど(笑))向津媛様とリアルにご縁のあった方が参加されていたので、一緒に祈りを捧げて頂きました。

この時まだ向津媛様からのメッセージをお渡ししていなかったので、A様は”なんで私~?”って不思議そうな顔をされてました笑い泣き。(でも魂は覚えてるから、大丈夫なんですよ音譜

御朱印を頂いた後の帰り道、私のすぐ目の前を黒蝶が駆け抜けて行きましたラブ

お役に立てた様で、良かったデスラブラブ

桜島の空気をもう少し満喫したいな。。ということで、テクテク徒歩で桜島ビジターセンターへ。

溶岩なぎさ公園に向かいました。

ここでは足湯が楽しめるんです。

雨が降った後なんで、色々とビシャビシャでしたが足湯を体験。

(せっかくここまで来たのだから、桜島とグラウンディングしないとー。。)

溶岩ゴロゴロの海岸です。

この後軽めの昼食を頂いたり、桜島のお土産を買ったりした後、鹿児島中心部に戻っていきました。

桜島さん、お世話になりました。またね~パー

続きます。。。